mion music school

音楽をはじめるために
知っておきたいこと-初心者にオススメのギター・ピアノ・ボイトレの話- ギター

ギター 2025.02.10

はじめの一歩!ギターがわかる基本知識

ギターを始めたいと思っても、「どんな種類があるの?」「自分にはどれが合ってる?」など、気になることはたくさんありますよね。

この記事では、アコースティック、クラシック、エレキの3種類のギターを中心に、その特徴をわかりやすく解説します。最近のトレンドアーティストも交えながらお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!


ギターの種類は主に3つ!

  1. アコースティックギター
  2. クラシックギター
  3. エレキギター

それぞれの特徴を知るだけで、ギター選びがグッと楽しくなりますよ。


1.アコースティックギター

木のボディ内部で音を響かせるギター。6本のスチール弦が張られた、ナチュラルでクリアなサウンドが魅力です。

  • 特徴

    • トップ材にスプルース(松材)などを使い、木材の種類によって音色が変わる
    • 弾き語りやソロ演奏がしやすい
    • ストリートライブでも活躍
  • 向いているジャンル
    フォーク、ポップス、カントリー、ロック…幅広く対応可能。
    最近はアコースティックアレンジで、ポップスやロックを弾くアーティストも増えています。

  • 代表的アーティスト・楽曲例

    • 海外:エド・シーラン(アコースティックVer.の楽曲多数)、ショーン・メンデス など
    • 日本:VaundyやFujii Kaze、Official髭男dismがアコースティックver.を披露することも多く、弾き語り配信なども人気です。
    • レジェンド枠ではエリック・クラプトンやボブ・ディランも外せません!

「ナチュラルな音色でゆったり弾き語りを楽しみたい」という方におすすめです。


2.クラシックギター

スペインで19世紀初頭にアントニオ・トーレスが現在の形を確立した歴史あるギター。ナイロン弦特有の柔らかく優しい音色が特徴です。

  • 特徴

    • ネックが幅広く、フラットな指板
    • 指で弦をはじくフィンガースタイルが主流
    • 昔は羊の腸(ガット弦)を使用していた名残から「ガットギター」と呼ばれることも
  • 向いているジャンル
    クラシック、フラメンコ、ボサノヴァなど。映画音楽やゲーム音楽のアレンジにもよく使われています。

  • 有名曲・アーティスト例

    • 「禁じられた遊び」「アルハンブラの思い出」などが定番。
    • 現代ではクラシックギターを活かしてJ-POPやアニメソングをカバーするギタリストも増加中。
    • 日本人ギタリストで言えば村治佳織さんなどが有名です。

「しっとりと上品な音を楽しみたい」「大人の趣味としてじっくり取り組みたい」という方にぴったりです。


3.エレキギター

ピックアップとアンプを使い、大きな音を作り出せるギター。1930年代アメリカで生まれ、ロックの発展とともに世界中に広まりました。

  • 特徴

    • 木製ボディにピックアップを搭載し、弦の振動を電気信号に変換
    • ソリッドボディでハウリングを防ぐ
    • アンプやエフェクター次第で多彩な音が出せる
  • 向いているジャンル
    ロック、ブルース、ジャズ、メタル、パンク、ポップスなどほぼ全ジャンル対応。
    最近はJ-POPやK-POPでもバンドサウンドが増えており、エレキギターの出番が多いです。

  • 代表曲・アーティスト例

    • 海外:Smoke on the Water(Deep Purple)、Purple Haze(Jimi Hendrix)などの伝説的名曲。
    • 日本:ONE OK ROCKや[Alexandros]、King Gnu、BUMP OF CHICKEN、マカロニえんぴつなど、バンドスタイルで活躍中。
    • ポップ系アーティストでも、ライブでエレキギターを手にパフォーマンスするシーンが増えています!

「バンドを組んで迫力あるサウンドを楽しみたい!」「エフェクターを使っていろんな音を出してみたい!」という方におすすめです。


あなたに合ったギターを選ぼう

  • アコースティックギター
    弾き語りでのんびり、木のぬくもりを感じたい方
  • クラシックギター
    やわらかく繊細な音色でクラシックや映画音楽をしっとり奏でたい方
  • エレキギター
    バンドやロックなど、多彩なジャンルで大音量・迫力のある演奏を楽しみたい方

どのギターも、最初は“コードを押さえる”だけでも大冒険。ですが、始めてみるとすぐに楽しさがわかります。自分の目指すスタイルや出したい音をイメージして選ぶと失敗が少ないですよ。


まとめ

いかがでしたか?ギターの基本的な種類や特徴が分かったところで、「よし、自分もやってみようかな」という気持ちになったら大成功です。
次はぜひ実際にギターを手に取ってみてください。弦を押さえ、音を鳴らすだけでもワクワクしますよ!

ミオンミュージックスクールへどうぞ!

  • 無料体験レッスンをいつでも受付中。
  • 初心者の方から経験者まで、レベルに合わせたレッスンをご用意しています。
  • 好きな曲を教材にして学べるので、モチベーションをキープしやすいですよ。

ぜひお気軽にお問い合わせください。音楽のある生活をスタートするお手伝いができることを楽しみにしています!

#ギター初心者 #アコギ #クラシックギター #エレキギター #ミオンミュージックスクール #無料体験レッスン #音楽教室 #バンド演奏 #弾き語り #楽器選び

\ この記事をシェアする /

  • facebook
  • googlePlus
  • line
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • socialButton
We’re mion music! たのしい講師があなたをお待ちしています♪
ミオンの無料体験レッスン お電話からでもご予約OK!ご気軽にどうぞ
  • 体験レッスン 詳細はこちら
  • 体験レッスン お申し込み