mion music school

音楽をはじめるために
知っておきたいこと-初心者にオススメのギター・ピアノ・ボイトレの話- ピアノ

ピアノ 東中野 2025.04.21

ピアノで育つ“音の力”と子どもの可能性

〜東中野ミオンミュージックスクールのレッスンで得られる5つの成長〜

こんにちは。
ミオンミュージックスクール東中野教室でピアノ講師をしております。

今回は、「子どもにピアノを習わせてみたいけれど、どんなメリットがあるの?」
そんな疑問をお持ちの親御さんに向けて、音楽を学ぶことで育つ力と心の変化について、日々のレッスンから感じていることをお伝えしたいと思います。

1. 自分で考えて、集中できる子に

ピアノを弾くには、手や目、耳、そして頭を同時に使います。
特に東中野教室では、忙しい日々の中でも**「今この瞬間に集中する時間」**を大切にしています。

右手と左手で違うことをして、目は楽譜を見て、耳で確認する。
自然と集中力やワーキングメモリ(短期記憶力)が鍛えられ、勉強にも良い影響を与えてくれます。

また、少しずつできるようになるプロセスを体験することで、
「継続力」や「がんばる気持ち」も育っていきます。

2. 音楽を通して、心の世界が広がる

ピアノの音は、気持ちや情景を表現できる“ことば”のようなものです。

東中野教室のレッスンでは、ただ楽譜通りに弾くだけでなく、
「このメロディは、どんな気分で弾きたい?」
「この曲って、どんな物語があると思う?」

そんな問いかけを通して、子どもたちの感性や想像力を引き出します。

忙しく流れる日常の中でも、
「感じる力」や「心で聴く耳」を育てられるのが音楽の素敵なところです。

3. 自分らしさを表現する喜び

ピアノの音には、その子の“人柄”や“気持ち”がそのまま出ます。
明るく軽やかに弾く子もいれば、じっくり丁寧に音を紡ぐ子も。

「こんなふうに弾けたね」
「あなたにしか出せない音だったよ」

そんな声かけを通して、子どもたちは“自分を表現する喜び”を知っていきます。
それは、自己肯定感の土台となり、日常生活の中でも**「自分で考え、自分の意見を持てる子」に育っていきます。**

4. 人前でも堂々とふるまえるようになる

東中野教室では、年に数回発表の機会があります。
小さなステップアップからスタートするので、
人前が苦手なお子さんも、自分のペースで自信をつけていくことができます。

「ドキドキしたけど、やりきった!」
「みんなが拍手してくれた!」

そんな経験は、舞台だけでなく、学校生活や将来の面接、プレゼンの場面でも大きな力になると思っています。

5. 親子の時間がもっと豊かに

ピアノレッスンは、ただの習いごとではありません。
“聴いてもらえる時間”が、子どもにとっては何よりの宝物。

東中野教室では、おうちの方にもちょっとした声かけや関わり方のコツをお伝えしています。
「今日の曲、どんな感じだった?」「少し聴かせて!」
そんな会話が、毎日のなかに自然と音楽を溶け込ませてくれます。

ピアノは「心を育てる習いごと」です

勉強のため、スキルのため…それも大事な理由ですが、
ピアノは、もっと深いところで“その子らしさ”を育ててくれる習いごとだと私は思います。

  • 自分で選んで

  • 自分で感じて

  • 自分の音をつくっていく

この過程そのものが、生きる力につながっていくのです。

体験レッスンで、音楽の第一歩を

東中野教室では、いつでも体験レッスンを受け付けています。
楽譜が読めなくても大丈夫。ピアノが初めてでも大歓迎です。

お子さんの興味や性格に合わせて、
「この子ならこう楽しめそう」そんな提案ができるのが、私たちの強みです。

ピアノを習うことで、心と頭、そして未来が豊かになる。
そんな経験を、ぜひ東中野教室で一緒に始めてみませんか?

♪ ピアノレッスンの詳細はこちら

\ この記事をシェアする /

  • facebook
  • googlePlus
  • line
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • socialButton
We’re mion music! たのしい講師があなたをお待ちしています♪
ミオンの無料体験レッスン お電話からでもご予約OK!ご気軽にどうぞ
  • 体験レッスン 詳細はこちら
  • 体験レッスン お申し込み