音楽をはじめるために
知っておきたいこと-初心者にオススメのギター・ピアノ・ボイトレの話-
ボーカル
- Home >
- 音楽をはじめるために知っておきたいこと〜初心者にオススメのギター・ピアノ・ボイトレの話 >
- 高音を出したい方のためのボイトレ法!おすすめの練習法
ボーカル 2017.03.19
高音を出したい方のためのボイトレ法!おすすめの練習法
花粉対策でやたら掃除する回数が増えてきたボーカル講師の岡田です。
ボーカルレッスンに来られる方々の中でも高音を出したいという声はとにかく多いです。
ボイトレをされている方、これから始めようという方にもこの高音が出ないということで悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
世の中の曲を見渡してみても年々、音域は広く、キーも高くなっている傾向があるため、歌うたい曲が高くて歌えないという声が挙がるのは必然かもしれませんね。
今日は高音を出したいという皆さんに高音発声の大事な考え方や効果的な練習法をご紹介します。
ハイトーンボイス、その時、声帯はどうなっているの?
私たちが声を出している時、音程を歌っている時は声帯はどうなっているのか?声帯が閉じて擦れ合うことで振動し、声になっています。
そして音程を決めるのはその時の「振動数」。音が高ければ高いほどたくさん振動しているということです。
音程が高ければ高いほどキツくなるのも当然ですよね。
そして声帯というのは柔軟な作りになっているため、高い音を出す時は引っ張られ、通常よりも声帯は細くなり引き伸ばされます。
高音を出せるようになるために必要な鍛え方
それでは本題の高音を出すためにどう鍛えればいいか、ですが大前提に声を使うようにすることです。
ただ声を使うのではなく、低い声から高い声までしっかり声帯を使う習慣をつけることで声帯は鍛えられ、柔軟になっていきます。
明らかにひどい発声で痛めてしまうような発声ではまずいですが、正しい発声を身につけて歌うことで声は鍛えられ確実に音域は拡がります。
発声をしっかり身につけて地声の安定感を高める
無理せずにちゃんと出せる地声の音域幅を広げるのも重要なことです。
腹式発声を身につけた前提の話になりますが、現状で少し無理すれば出せるギリギリの高さの音をしっかり出せるようにボイトレに取り組んでください。
前記した通り、だんだん声帯は柔軟になっていき、キツかった音程の発声も余裕が出てきます。
できればその時の発声も支えがしっかりできていて脱力できた理想の発声で行なえると尚良いです。
そして、地声での発声がハイトーンに効果的なのは高い音程での話だけではないです。
実は低い音程、特に出るか出ないかの実際曲で出てくると使い物にならないレベルの低音を出す、というのも効果的なんです。
結局、高音を出す際には地声を出す声帯と裏声を出す声帯の両方が作用しますので低音から高音までバランスよく出すようにしましょう。
裏声を強化することで地声の音域もアップ!?
結論から言うと、裏声の音域が拡がれば地声の音域も拡がります。
これは高音の地声やミックスボイスを出す時に声帯の下に位置する輪状甲状筋を使うためです。
そしてボーカルレッスンに来られるボイトレ初心者の方の中には「裏声が出せません、どうやって出すのですか?」という方も結構いらっしゃいますが裏声の出し方を知らないというより本当にボイトレを始めたばかりの頃は出せないという方ばかりです。
・裏声が出せない人=地声が低いと悩んでいる人
これはイコールだと認識しています。
普段裏声を出していなかったなどの理由で裏声を出すための輪状甲状筋が弱いため、裏声出ない、高い声出ない、に繋がっています。
・裏声が出せない方
息しか出なくても結構です。出そうとする習慣をつけてください。不安でしたボーカルレッスンに通うなどして発声自体も身につけてください。
・裏声が出せる方
裏声で出せるギリギリの高さまで音程を上げて出してください。
直接、輪状甲状筋に負荷がかかり、鍛えることができます。
裏声の声量も増していき、気付けば地声の音域も拡がっていきます。
エッジボイスでさらにハイトーンへ!
エッジボイスという発声をご存知でしょうか?
寝起きなどに喉が乾燥していると出る「あ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”~」という引っかかったような声です。
このエッジボイス、実際に歌の中でも多用される立派なテクニックでよく使われるアーティストに平井堅さんや宇多田ヒカルさんなどがいらっしゃいます。
エッジボイスは過度に息を送り込みすぎたり、声帯を締め付けすぎたりすると喉を痛めるだけの発声になってしまうので必ず指導を受けるなり、喉に負担のかかっていない正しいエッジボイスを身につけてから行なってください。
このエッジボイスは直接、地声を出す際に使う「閉鎖筋」を柔軟にして鍛える効果があります。
エッジボイスにより、この閉鎖筋を鍛えることで地声のハイトーン強化だけでなく、地声も裏声も問わず声量がアップするなど良いことだらけです。
最初にも話しましたが高い声が出したいという声、高い声が出ないとお悩みの声、たくさん聞きます。
歌はスポーツと密接に関連しています。正しく鍛えれば高い声は出ます。焦らず頑張りましょう。
初心者専用音楽教室 自分の声が好きになるミオンボーカルスクール!
\ この記事をシェアする /